Home > 取扱製品 > MAGNOM マグネットフィルター

MAGNOM マグネットフィルター

    
  • 圧損ほぼゼロ、目詰まり・再流出ゼロ!
  • 従来のカートリッジフィルター等の下流設置で、ろ紙寿命延長
  • 特殊な内部構造による磁石配列
  •  

      
    装置のメンテナンス頻度の低減や性能維持には欠かせない次世代のマグネットフィルター。
    その実績は、航空機スーパーカー風力発電装置にも及びます。「実績レポート」ご参照下さい。
    概要
    用途
    実績レポート
    設置例レポート
    発電プラント用冷却装置
    石炭火力発電プラント用微粉化ミル
    石油プラント
    ガスプラント
    製鉄プラントのポンプ保護例
    製鉄プラントの冷間圧延ライン保護例
    配管成型工場の清浄度改善例
    製紙関連プラント
    鉱業・採石業
    セメント工場のキルン
    船舶関連
    航空機ジェットエンジンのギアボックス潤滑系統
    モータースポーツ
    バイク
    建設機械
    建設車両
    建設車両2
    小型作業車両

    小型作業車両

    小型作業車両(WSV)の長年の課題

    静圧式油圧回路※によるトランスミッションは今では乗車式草刈り機や4x4 小型作業車、農業機械類、また多様な建設・土木作業車など幅広いアプリケーションに採用されています。

    静圧式油圧回路
    HST(Hydro Static Transmission:静油圧式無段変速機)の頭文字を取ってHSTと呼ばれます。油圧で動力を伝達する装置で、レバー操作1本で無段変速と中立・前進・後進の切替えが可能となります。
    各種作業車両
    各種作業車両 各種作業車両
    しかしこれらの車両で採用されるトランスミッションには独特の課題があります。
    それは油圧回路の特殊性によるもの、即ち高圧な油圧ラインである事、作業車両が前進・後進を繰り返す度に、油の流れ方向が双方向に切り替わること。
    その様な構造上で一般的な回路フィルターが使えず、油中に浮遊する微細な鉄系コンタミが引き起こすトラブルに対する適切な対応策を見いだす事が出来ずにいたのです。
    静圧式油圧回路によるトランスミッション

    小型作業車両導入へのハードルとは?

    この様な高圧かつ双方向に流れ方向が切り替わる油圧回路に対して一般的な透過式フィルターを使う為には、2組の高圧フィルターハウジングにそれぞれ逆止弁を取り付けた装置が必要です。
    こうした理由から以下の課題が浮上します。
    • 大きな取り付けスペース
    • かなり高価な費用が加算される
    そうした費用やスペースをいとわない大型かつ高額なシステム以外に採用されるのは非常に希なケースです。
    小形システムにおいては、せいぜいリザーブタンク内の流出口にストレーナーを取り付ける位の対応策しか出来ないというのが現実なのです。
    この結果、オーナーは油圧回路内に浮遊する微細な鉄系のコンタミが次第に集積しそれによって、ついにはモーターやポンプまたバルブなどが壊滅的なトラブルに見舞われるまで気づくことなく、装置の稼働を続けるという事になるのです。

    マグナムCPシリーズがその完璧な答えです

    こうした長年の課題に対して以下の様な高い費用対効果が期待できます。
    • 小型であり取り付けが簡単、しかも非常に安価です
    • 双方向のラインにそのまま直結出来ます
    • コンタミで満杯になっても圧力損失が殆ど起こりません
    • 捕捉されたFe 微粉が下流に再流出する事がありません
    • 高圧ラインに適応します(保証圧力6000 psi)
    • 10um レベルのFe 系コンタミを99.97% 捕捉します
    • CP標準品のネジサイズはSAE 12, 16, 20 の3種類です
    注)OEM 向け特注品の供給も可能です

    マグナムモデルCP(油圧回路向け)

    今回紹介したマグナムはモデルCP(油圧回路向け)シリ-ズです。
    詳細は各種モデル「油圧回路向け」からご覧いただけます。
    マグナム油圧回路向け
    水質改善
    冷間圧延プロセス
    工作機械
    放電加工機
    放電加工機2
    成形加工機
    各種モデル
    その他・資料
    お問合せ/カタログ
    展示会案内